Amazon Music Unlimitedがプライム会員なら最初の5ヵ月無料!7/18まで公式サイトはこちら

クラシック音楽の歴史や背景をわかりやすく!入門用としておすすめしたい本7選

当ページのリンクには広告が含まれています。

クラシック音楽を楽しむには、当然のことながら、いろんな曲をたくさん聴いてみることが一番。

それと同時に、その歴史や背景を知ると、音楽を聴くのも何倍も楽しくなります。

例えば、

ハイドン

ハイドンは白髪(はくはつ)の横ロールなのに、ベートーヴェンの髪はもじゃもじゃのボサボサ!

ベートーヴェン

だからハイドンの交響曲は100曲以上もあるのに、ベートーヴェンは9曲だけなんだ!

一見関係なさそうな両者の髪型と作曲数。実は深い関係があったりします。

この記事では、クラシック初心者でもわかりやすい、クラシック音楽の歴史や名曲の背景を取り上げたおすすめの本を紹介していきます。

作曲家たちの生きた時代をちょっとのぞくだけで、クラシック音楽をさらに楽しく聴けるようになること間違いなしです♪

もくじ

初心者におすすめしたい本7選

① クラシック作曲家列伝 バッハからラヴェルまで12人の天才たちの愉快な素顔

電子書籍単行本

えっ、こんな人だったの! ?
やまみちゆかが描く、作曲家「その人」に注目した、楽しくて陽気な音楽史案内。
漫画 & イラスト & テキストで、教科書には載っていない天才たちのちょっぴり不器用な人生に迫ります。

頑固者すぎて剣による決闘にまで至ったバッハや「妄想ストーカー作曲家」とも言えるベルリオーズをはじめ、ショパン & リストの微笑ましい友情からブラームス VS ワーグナーの音楽的対立までバロック時代~近現代の12 名を収録。
知っているようで知らなかった等身大の人物像が色濃く浮かび上がります。(Amazon商品ページより引用)

SNSでも人気の音楽イラストレーター、やまみちゆかさん(@yamamichipiano)による著書。

単に作曲家の生涯をなぞるような本ではなく、作曲家「その人」の性格にも注目した内容となっていて、敷居の高いイメージのクラシックの作曲家たちを身近に感じることができます。

② イラストでわかる! クラシックの楽しみ方

電子書籍単行本

kindleunlimited対象

クラシック音楽を、教養として知っておきたいという気持ちはあっても、いざ聴いてみても「長い」「わからない」と挫折してしまった人は多いかもしれません。

確かにクラシック音楽はポップやロックといった音楽にくらべ、楽しむためには少しの知識が必要かもしれません。

本書では、「クラシックとは何か?」から始まり、曲の聴き方、作曲家と彼らが生きた時代までを100点以上のイラストを用いて楽しく解説します。
難しい解説は一切なく豊富なイラストを眺めているうちに、自然とクラシック音楽の基本がわかり、難解に思っていた曲もいつのまにか楽しく聴こえてくることでしょう。(Amazon商品ページより引用)

クラシック音楽専門誌「クラシックジャーナル」の元代表取締役編集長、中川 右介氏による著書。

各作曲家の生涯についてはサラッと取り上げる程度で、クラシック音楽そのものやその歴史の部分が詳細に書かれています。

表紙の第一印象で漫画っぽい内容の本にも見えますが、漫画での説明はなく、適宜イラストや図が用いられていて、非常にわかりやすく、読みやすい内容です。

初心者がまずは初めに読む一冊としてもおすすめです。

③ クラシックの偉人伝

電子書籍単行本

kindleunlimited対象

なんで中学生の時に、ちゃんと学ばなかったんだろう…。
中学レベルをさらりと「おさらい」しませんか?

学校の音楽室の壁には、偉大な音楽家たちの肖像画が並んでいます。

しかし、偉そうな顔の人たちも、恋に悩んだり、不倫でドロドロになったり、
借金まみれになったり、けっこうドラマチックな人生なのです。

聖人君子みたいな人はほとんどいません。
みな何かが過剰な人たちです。

だからこそ、そのありあまるエネルギーを音楽に注ぎ、名曲が生まれたわけです。(Amazon商品ページより引用)

バロック時代のヴィヴァルディから20世紀のショスタコーヴィチまで、全22名の作曲家の人生を取り上げています。

当時の社会の中での音楽家の立ち位置、各作曲家がその中でどのように音楽活動を行ってきたのか、また家庭環境や人間関係などについて、わかりやすく読むことができます。

④ 心が育つ だれなに?クラシック

\5分間のサンプルが聴けます/
Amazon
\初回30日間無料で聴ける/
Audible無料体験
※この作品は活字の本ではなくオーディオブックです。

『このシリーズでは、有名なクラシック音楽の作曲家たちが、いったいどんな人だったのか?
どんな世の中で暮らしていたのか?そしてどのように名曲が生まれたのか?
そんな背景をわかりやすく解説しながらクラシック音源と共に紹介していきます。』(Amazon商品ページより引用)

こちらは活字の本ではなく、“聴く読書”と言われるオーディオブックなので、本が読む時間がない、活字を読むのが苦手、という方にもおすすめです。

作曲家をひとりずつ取り上げていて、総勢25人、全26作品あります。

ラジオのような語り口で聴きやすいのと、話しに沿った曲も流してくれるので、1時間ほどの作品ですが飽きずに楽しく聴くことができます。

本来は小学生を対象にしている作品ですが、子どもからお年寄りまでどの年代でも楽しめる、わかりやすくて充実した内容になっています。

「だれなに?クラシック」で取り上げている作曲家は以下の通りです。

それぞれ会員登録前でも5分間のサンプルが聴けます。

この記事冒頭の「作曲家の髪型と曲数の関係」については「ベートーヴェン②」で取り上げられています。

⑤ 歴代作曲家ギャラ比べ ビジネスでたどる西洋音楽史

電子書籍単行本

「作曲というビジネス」をテーマに、クラシック音楽史に名を残す作曲家41人の生業について、対照的な2人を比較する形で解説。当時の貨幣価値での収入比較を中心に、各人を取り巻く時代の変化、それぞれの人生、代表作品にも触れています。各種通貨は、現代の日本円に換算しているため、頭の中でイメージがしやすいこと間違いなし!(Amazon商品ページより引用)

“ギャラ比べ”というタイトルからしてお金の話ばかりかと思いきや、当時の時代背景や作曲家の人生も興味深く取り上げています。

当時の通貨を現代の日本円に換算したうえで、ところどころグラフ化も。

ありきたりな情報ではなく、ちょっと違った観点から、作曲家たちの等身大の姿に迫ることができます。

⑥ すぐわかる! 4コマ西洋音楽史

電子書籍単行本

クラシック音楽はどのような人が関わり、どのように発展してきたのか。ポイントをおさえた4コママンガで楽しく解説します。西洋文化全体のなかの、音楽の進化の歴史や人間の営みの歴史を理解できます。(Amazon商品ページより引用)

「4コマ」と書いてあるので内容の薄い本な気がしてしまいますが、4コマ漫画は1つの話題に対して1つだけで、あとは文章でしっかり説明されています。(漫画で読みたい人には向ていないかもしれません。)

4コマは少なめですが、写真や絵画もたくさん載せられています。

第1弾は音楽の起源から古代エジプトや古代ギリシャの時代からさかのぼり、バッハも登場しないまま終わるので、西洋における音楽の始まりから興味のある方向け。(ぎりヴィヴァルディまで)

よく知られた音楽家の名前は第2弾、第3弾から登場します。

初心者向けにしては濃い内容なので、「初心者だけどしっかり勉強したい」という方におすすめです。

⑦ ゼロから分かる! 図解クラシック音楽

電子書籍単行本

クラシック音楽の基本、オーケストラ(楽器)の基本が図解で分かる決定版。
オーボエ奏者で指揮者でもあった宮本文昭氏(東京音大教授。ヴァイオリニスト宮本笑里氏の父)が監修。
知識的なことだけでなく、どんな時にどんな曲を聴いたらメンタルによいか、シーン別にどんな曲がオススメか、を心理学者・富田隆氏がアドバイス。(Amazon商品ページより引用)

初心者でもわかりやすい内容で、浅く広く、豊富な切り口で、クラシック音楽を全体的に取り上げています。

作曲家たちのユニークな側面も見せながらその生涯について、また曲の種類やオーケストラの歴史、心理学者の富田隆氏監修のもとに選ばれた、シーン別おすすめの曲の紹介も。

ほとんどがカラーのページで絵も可愛く、登録なしで30秒の曲の試聴ができるQRコード付き。

本を読もう!

ネットで検索すれば、なんでも無料で知ることができる時代。

そんな時代でも本を読むメリットは、知ろうと手を伸ばした以上に、たくさんの知識を与えてくれることです。

ネットやSNSだと、たくさんの情報を盛り込めず、小出しになりがちなので、自分で情報のカケラを集めていかないといけなかったり、少しずつ見ているうちにモチベーションが下がってしまったり。

その点、必要な知識が1冊の本になっていると、情報を集めに行く労力が省けます。

また、「自分は興味がない」と思っていた分野も目にすることになり、意外な発見があったり、新しい「好き」に出会えたり。

きっとここまで読んでくださっている方は、本当にクラシックについて学びたい、という意欲がある方だと思いますので、ぜひ、お気に入りの一冊を見つけて読んでみてください。

「クラシックを聴く」ことが、今までよりもっと好きになりますよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫と2人暮らしの30代主婦。
おいしいものが大好きな元KALDIスタッフ。
音楽も大好きでピアノとチェロを弾きます。
夫も音楽関係の人で夫婦でインドア派です。

もくじ