どちらも高音質を謳っているAmazon Music UnlimitedとApple Music。
数値的には変わらないはずが…実際に聴いてみると、何かが違う。
ということで、両サブスクでいろいろ聴き比べてみましたので、ご紹介したいと思います。
注意点としては、音質は、何で再生するか(iPhoneかAndroidか等)、何で聴くか(スピーカーかイヤホンか等)、そしてそれぞれのスペックによっても大きく変わるということです。

下記に記載するオーディオ環境で聴いた、個人の感想として、お読みいただければと思います。
なお、細々と読んでられない!という方は、記事下の「まとめ」へどうぞ。
目次からタップで飛べます!
聴いているオーディオ環境
まず、再生は基本的にiPhone、たまにAndroidで再生します。(私がiPhone、夫がAndroidのため)
そして出力デバイスはBluetooth接続のスピーカーと、有線接続のヘッドホンです。
スピーカー(Bluetooth接続)の時の音質
どちらのサブスクも最大24ビット/192kHz、いわゆるハイレゾで再生可能とはなっていますが、iPhoneから Bluetoothを飛ばして再生した場合は、ハイレゾにはなりません。標準音質のみです。
ヘッドホン(有線接続)の時の音質
ロスレス・ハイレゾで聴くには有線接続である必要があると言いますが、iPhoneでハイレゾにするにはさらに専用のDACが必要です。残念ながら持っていないので、有線のヘッドホンでもロスレスまでとなります。



使用しているスピーカーとヘッドホンは以下のものです。


聴き比べ前にやる設定
聴き比べをする前にやっておきたい設定は以下の2点です。
ノーマライゼーションをオフ
ノーマライゼーションは、アルバムごとの音量の差を自動で調整してくれる機能です。
この機能をオンにしていると、いろんなアルバムの曲をプレリストにして聴いても、曲ごとに音量が小さすぎたり大きすぎたりすることなく、快適に聴くことができます。
ただこの機能が、音量だけでなく、音質自体にも影響を及ぼしているようなのです。
例えば最近のJ-POPなどは音量大きめでマスタリングされていることが多いようで、ノーマライゼーションをオンにしていると大抵の場合、自動で音量が小さくなります。
音量が小さくなるならその分大きくすればいいじゃないかと思うかもしれませんが、音量を上げても、なんだか音のスケールが小さく感じるのです。
それでこの機能をオフにすると、とたんにダイナミックな音に。
あと、曲によっては、オンにしていると音割れしてしまったりすることもあります。
少しでもいい音質で聴きたいと思う時には、ぜひノーマライゼーションをオフにして聴いてみてください!
Amazon Music Unlimitedの場合は、Amazon Musicアプリの設定からオンオフの切り替えができます。


Apple Musicの場合は、[音量を自動調整]という名前の機能がそれです。
アプリからではなく、iPhoneの設定でオンオフ切り替えられるようになっています。





ちなみに、Apple Musicの場合はiPhoneの設定から…ということは、Androidの場合はこの機能をオフにすることはできません。
ドルビーアトモスをオフ
音が立体的に聴こえるドルビーアトモス。
臨場感あるオーディオ体験ができる一方で、ドルビーアトモスに対応しているイヤホンじゃないといけなかったり、または対応していても、設定次第で音質が劣化してしまうということも。
ここでは念のためオフにしておきます。
ドルビーアトモスの良さがあまり感じられない…と思う方は、いっそのこと、オフにして聴いてみてください!
聴き比べて気づいたこと
さぁ、いざ聴き比べ!
聴いたのは以下のような曲。
- J-POP
Official髭男dism、MISIA、藤井風、ヨルシカ 等 - ジャズ
サマラ・ジョイ(グラミー賞受賞のジャズシンガー)
小曽根真(日本を代表する世界的ジャズピアニスト)
上原ひろみ(日本を代表する世界的ジャズピアニスト) 等 - クラシック
アリス=紗良・オット(世界的ピアニスト)
ジャン=ギアン・ケラス(世界的チェリスト)
エマニュエル・パユ(世界的フルーティスト) 等
聴こえ方の違い
以下、あくまでも個人的な感想です。ただ、同じく聴き比べをしてくれた夫も同意見でした。
Apple Musicの方は、音の粒がぎゅっと詰まって引き立つような、音がダイレクトに伝わってくるような感じ。
Amazon Music Unlimitedの方は、広がりと奥行のあるような音で、音が空気を伝ってくるような感じ。
どちらが良い悪いではなく好みの問題だと思います。
ただアコースティックな楽器を使っているクラシックの場合は、Amazon Music Unlimitedの方が圧倒的に音質がいいと感じました。細かなニュアンスまで伝わりやすく、感動的。世界的な演奏者ほど、楽器の音色まで細かに操っているのがよくわかりました。(ただし、曲によっては違いがわからないものもある)
ジャズも同じくアコースティックな楽器を使っていますが、クラシックのジャンルほど、違いが明確には出ませんでした。曲調で音質の違いが目立つ、目立たないがあるのかもしれません。
ポップス系の曲は、上の太字で書いた「違い」が“どうにかわかる”ほどで、アコースティックな楽器を使っていたとしても、両サブスクの違いはほとんどないと言ってもいいくらいでした。
↓タップで切り替わります↓
\ 公式Webサイトはこちら /
オーディオによってはわからない
聴こえ方の違いがわかったのは、主にスピーカーで聴いたときでした。
正直、1~2万円台のイヤホンやヘッドホンで聴き比べをしても、あまり差がわかりません。



ちなみに、イヤホンやヘッドホンはここ1~2年ほどの間に買った最新のもの、対してスピーカーは20年以上前に買った古いものです。
やっぱり、“音が鳴っている面積”の違いは大きい。
ただ、最近購入した3万~4万円くらいのちょっといいヘッドホンだと、スピーカーと同じ程とまではいきませんが近いくらい、Apple MusicとAmazon Music Unlimitedの違いを感じ取れました。




音割れ
Amazon Music Unlimitedでストリーミング再生した場合、たまに音が歪んだり、音割れのような現象になったりすることがありました。
いつもではありませんが、特にiPhoneではなくAndroidで再生しているときにそうなりやすいように感じました。(使用しているandroidはAQUOSです。)
例えば、アリス紗良=オットーの「NIGHT FALL」より『夢想』。
Bluetoothで接続、使用しているDACはS.M.S.L D12。
ノーマライゼーションをオンにして聴くと、音が割れる。
オフにしてみても、少しは綺麗になったけど、割れるのは割れる。
ちなみにその現象があった時にApple Musicでも同じ曲を再生してみましたが、音割れせずきれいだったので、ネットワークの不具合とかではないと思います。
同じような現象は、たまにですが他の曲でもあります。
iPhoneではほとんどありませんでしたが、何十年も前のクラシックの録音を聴いていて、音が歪んでいるな、古いからかなと思いきや、Apple Musicで再生するとAmazon Music Unlimitedよりも綺麗。ということがありました。
X(旧Twitter)などでも同じように音割れ・歪みについて書いている人がいるので、我が家だけではないと思います。
ただ、音に敏感なタイプである筆者の夫でも、Amazon Music Unlimitedの音質を気に入って聴いていたので(androidを使用)、普段使いで気になって使えないほどではありませんでした。


違いが顕著だった曲
Apple MusicとAmazon Music Unlimitedで音質が全然違う!という曲はいくつかあった、というか、クラシックのジャンルでは結構あったのですが、ここではクラシック以外のジャンルのものをご紹介します。
2023年、2024年と2年連続でグラミー賞を受賞しているサマラ・ジョイの『Guess Who I Saw Today』。
この曲に関しては、両サブスクで全然違う。明らかにAmazon Music Unlimitedの方が良い。
まず、Amazon Music Unlimitedのほうが、歌声の細かなゆらぎまで聴き取りやすい。
特に、おそらくこの曲の一番の聴かせどころである、曲の最後の高音で10秒くらい伸ばすところの微妙な声の質感が、Amazon Music Unlimitedのほうがより繊細に表現されていて感動的。
さらにピアノの響きが、圧倒的にAmazon Music Unlimitedの方がきれい。箱で鳴ってる感じがする。
Apple Musicだとなぜかピアノの音が小さめ。音量の問題かと思って音量を上げてみたら、今度は歌声の高音がきつく聴こえた。音源は同じなはずなのに、バランスまで違って聴こえるのが不思議。
同じ曲なのにサブスクによってこんなに違うのか!
ととっても感動したので、サマラ・ジョイの他の曲も聴き比べをしてみましたが、この曲ほど大きな違いはありませんでした。
さて、次に違いを感じたのは坂本龍一さんのアルバム『Opus』です。
このアルバムは、坂本さんが亡くなる半年ほど前に、最後の力を振り絞って、ピアノソロのコンサート映画として撮影されたものの音源。
坂本さんが「日本でいちばん音のいいスタジオ」と評する東京のNHK509スタジオで、体調を考慮して一日に数曲ずつ撮影されたそうです。
鍵盤やペダルに触れる音、さらには坂本さんの息遣いまでが聴こえるようにミックスしているとのことです。
レコーディング環境は、予告動画からも少し見ることができます。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、聴き比べ。
Amazon Music Unlimitedで聴いた場合、部屋なりというか、スタジオの残響がしっかり感じられるような音がする。まるで自分がそのスタジオで、聴衆として聴いているような。
Apple Musicで聴いた場合、ピアノの音がダイレクトに、そのまま伝わるような音がする。離れたところではなく、手を伸ばせばピアノに届きそうなくらいすぐ近くで聴いているような。
個人的には、Apple Musicのほうが、より打鍵音やペダルの音、坂本さんの息遣いが聴こえてきて、感動的でした。
ちなみに、Amazon Music Unlimitedで[ノーマライゼーション]をオンにすると、音量が大きくなる上にちょっと音割れがしました。
Apple Musicは[音量を自動調整]をオンオフ変えても特に音量・音質ともに変わらなかったです
↓タップで切り替わります↓
\ 公式Webサイトはこちら /
まとめ
どちらも高音質を謳っているAmazon Music UnlimitedとApple Music。
聴き比べてみると、違いは確かにあります!
ただ、以下のような条件あり。
違いがわかりやすい
- いいスピーカーで聴いた場合
※聴き比べに使用したのは20年前に左右で7万くらいで購入したもの - いいヘッドホンで聴いた場合(3万~クラスの)
- クラシック音楽の場合
違いがわかりにくい
- 普通のイヤホンやヘッドホンで聴いた場合(1~2万クラスの)
- アップテンポなジャズなどの場合
- ポップスなどの場合



音質についての個人的な感想は以下の通り。
- Apple Musicは…
-
音の粒がぎゅっと詰まって引き立つような、ダイレクトに伝わってくるような音
- Amazon Music Unlimitedは…
-
奥行や広がりのある、空気を伝ってくるような音
今回たくさん聴き比べをしてみて、私も夫も、Amazon Music Unlimitedの音質の方が好きでした。
私個人としては、曲を聴いたときの感動レベルが全然違うくらい!
でも、現在継続して使っているのはApple Musicです。
なぜなら、Apple Musicの方が操作性がいいからです。



特に我が家はクラシックが好きなこともあり、Amazon Musicアプリの使い勝手は最悪でした。。
どちらのサブスクがいいかは、本当に本当に、使う人によります。
どちらも無料体験ができるので、迷っている場合はぜひ一度体験してみてください
\ 公式Webサイトはこちら /
\ タップでiPhone内のMusicアプリが開きます。/